MENU

株式会社 三五

金属と向き合い続けて96年。
自動車には約3万点もの部品が使われています。それぞれに求められる性能や機能は時代とともに変化します。安全性を大前提に、燃費向上のための軽量化、排気系の消音や排ガス浄化など、多様なニーズに応え続けてきた私たち三五。目には見えない部分で車の性能を支える“縁の下の力持ち”、それが私たちの役割です。

  • 企業HP

企業データ

業種
製造業
企業PR
カーボンニュートラルなどの社会的な課題に対して、当社は持続可能な成長を図るため、2050年に向けて「マフラーの三五」から「環境の三五」への変革を目指します。得意とする触媒コンバータ・ヒートコレクタ等の排気系部品製造や金属加工で培った「環境技術」と「ものづくりの力」を伸ばし、さらにはEV(電気自動車)分野を含めた新たな分野へ挑戦していきます。環境の三五に向けて、ゼロエミッション(EV・FCV)を意識しつつ、ピュアエミッション(内燃機関車)も含めて、環境を意識した製品の開発を目指します。他業界への進出も積極的に活動。実際に建築分野への事業展開も進行中。三五は止まりません。成長し続けます。
事業内容
【自動車部品】
●ボディ・プレス製品、自動車用排気系システム、その他自動車駆動系部品などの開発・製造・販売。

【金属加工製品】
●みがき棒鋼、引抜鋼管などの鉄鋼二次加工製品の製造・販売。
事業所
本社/愛知県名古屋市
工場/愛知県内に6工場
   県外に2工場
国内/グループ企業 6社   
海外/グループ企業 8ヵ国 10拠点
設立年月日
昭和25年6月
資本金
1億円
代表者氏名
水野 昭智
年商
単体:3,498億円 連結:7,294億円[2024年3月期]
従業員数
単体:2,736名 連結:8,494名[2024年3月期]
平均年齢
43.5歳
年間休日
121日
休日内容
土日完全週休二日制
主要取引先
トヨタ自動車㈱ ダイハツ工業㈱ 日野自動車㈱ 
日産自動車㈱ 三菱自動車工業㈱ いすゞ自動車㈱
㈱SUBARU マツダ㈱ ㈱豊田自動織機 ㈱ジェイテクト カヤバ㈱ 他
インターンシップ

技術系総合職(理系のみ)オープン・カンパニー:夏期(8,9月)、秋季(10,11月)、冬期(11,12月)
事務系総合職(文理)オープン・カンパニー:夏期(8,9月)、冬期(12月,1月,2月)
人事担当者からのメッセージ
三五は1928年の創業以来、今年で96年を迎える老舗サプライヤー企業です。長い歴史の中で、常に時代の変化に対応し続けてきました。現在は、長期目標であるVISION2040にて「Pure AIR & More」を掲げ、さらなる変革に取り組んでいます。
具体的には、2024年9月に基本理念を改定し、グローバルな視点を取り入れたグループ全体での活動を強化しました。また、未来の事業基盤を築くため、現在は戦略的な投資を積極的に行い、新たな製品分野の開発や、自動車以外の領域への事業展開を推進しています。
さらに、当社は「人」を大切にする企業でありたいと考え、働き方改革や新人事制度の導入を通じて、働く環境の改善にも力を入れています。
皆さんが入社される年の2年後には、創業100周年という大きな節目を迎えます。しかし、その歴史や実績に満足することなく、私たちはこれからも挑戦し続けていきます。
そんな変革を続ける三五を、ぜひ一度覗いてみませんか?皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
先輩の声
三五採用HPに掲載しております!
ぜひご覧ください!

連絡先

本社所在地
〒470-0294
愛知県 みよし市福田町宮下1-1
電話番号
0561-34-8391
FAX番号
0561-34-1240
E-mail
saiyo@sango.co.jp
企業サイトURL
http://www.sango.jp
  • 創業の地である名古屋市熱田区に建設。2008年11月にグランドオープン。研究開発棟や研修棟、世界初となるマフラーミュージアムがあります。

  • 風通しがよく、コミュニケーションが取れる職場をテーマにオフィスをリニューアル!
    第34回日経ニューオフィス賞の「中部ニューオフィス奨励賞」を受賞しました!

  • 2006年の第1回ECO35植樹祭を皮切りに森づくり活動を始動。各工場でも植樹祭を計画・実施し、積極的に森づくりへ取り組んでいます。現在までに国内外合わせて約32万本の植樹が完了しています!

情報更新日2024.12.27